逆関節で鳥足化「ザウォートヘヴィ」アーマードコアっぽく改造
今回のザウォートヘヴィ。これアーマードコアっぽくてイイですよね。足を逆関節にすれば、もっとアーマードコアっぽくなるかな?というテーマで今回は作っていきます。 関節構造が単純になった水星のガンプラ。関節は入れ替え可能ですので、向きを変えれば簡単になんとかなるはずです。あと、塗装はミリタリー調で全塗装します。 素組み まずは素組で作成します。完成したのがこちら。マット感があって、いい具合 […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
今回のザウォートヘヴィ。これアーマードコアっぽくてイイですよね。足を逆関節にすれば、もっとアーマードコアっぽくなるかな?というテーマで今回は作っていきます。 関節構造が単純になった水星のガンプラ。関節は入れ替え可能ですので、向きを変えれば簡単になんとかなるはずです。あと、塗装はミリタリー調で全塗装します。 素組み まずは素組で作成します。完成したのがこちら。マット感があって、いい具合 […]
今回はネタ作品です。水星の魔女「ミカエリス」をミャクミャクに改造します。 結果を言うと、今ひとつかな?これ? ミャクミャクって何? 皆さんはミャクミャクってゆるキャラをご存じでしょうか? ミャクミャクは2025年大阪・関西万博のキャラクターです。キモいとかカオスとか一時評判にもなりました。 ミャクミャク。細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。 赤い部 […]
水星の魔女のHGガンダムエアリアルをヘックス迷彩で塗装します。 今回はハイキューのヘックス迷彩マスキングを使用して、マスキングを楽に行います。 ハイキューのヘックス迷彩マスキングを購入。何かで試してみたいなと思い、水星の魔女のHGガンダムエアリアルで行いました。 これ、Youtube動画で視聴回数が少ないのですが、なんでだろ?水星の魔女で迷彩って違うのかなあと悩んでしまった作品です。 迷彩塗装 今 […]
HG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)です。航空自衛隊の洋上迷彩で仕上げます。 動画ではマスキングとパステルでのエッジ強調を説明しています。 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) 今回はHG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)です。 この色、好きなんですが、ちょっと暗いんですよね。もう少し明るいと見栄えも良くなるかなと。 ティターンズカラーを生かして明るく […]
今回はMGのズゴックで、黒立ち上げ塗装の方法を解説します。 一旦、立ち上げ塗装で完成させて、そこからウェザリングも行いますね。 立ち上げ塗装のみと、ウェザリング追加の違いを見て頂ければと思います。 立ち上げ塗装とは? 立ち上げ塗装。MAX塗りとかグラデーション塗装とか言われます。 今回はベース色を黒にするので、黒立ち上げ塗装ですね。 単純に塗っただけだとのっぺりした感じとなりますが、立ち上げ塗装で […]
今回はカスタムを行って、旧キット・アッグのイマイチな造形をマシにしていきましょう。 あと、もうちょっと穴掘りモビルスーツとしての重機感を出していきたいと思います。 答えを先に言うと、こちらのアッグ。足を広げるだけで格好良くなるモデルです。 アッグについて このアッグですが、戦闘用では無く工事用重機です。ジャブローの地下基地まで掘って行こうって言うモビルスーツ。特務用MSってジャンルで […]
今回はガンダムEz-8をデザート迷彩で塗装。迷彩塗装とウェザリングの全製作工程を紹介します。 解説動画 今回はHGのガンダムEz-8です。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 説明は動画をメインで行いました。当ページでは完成品の写真を掲載します。 組立て、迷彩塗装、ウェザリングと全工程を動画で紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。 […]
今回は、ブルタックを使った簡単マスキングで迷彩塗装を実施。迷彩の縁取りが楽な方法も同時に説明します。 陸戦型ガンダム 今回はHGの陸戦型ガンダムです。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 ガンダムの規格落ち部品を基に生産された機体で、用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている。 『第08MS小隊』劇中では、主人公シロー・アマダ率い […]
今回はドアン・ザクです。心行くまま塗装とウェザリングを楽しんでいきます。退色表現、塗装剥げ、錆を行います。 MS-06F CUCURUZ DOAN’S ZAKU ガンプラでのウェザリング。HGだと1/144ですので、スケールを考えるとあまりウェザリングをしない方がいいですね。とは言え、ウェザリングって楽しいので、ついついやっちゃいます。 で、今回はドアン・ザクです。整備も追いついていな […]
今回はネタ作品。HGUCガンタンクをガンダムカラーにて塗装してみました。カスタムも少し行っています。 GUNPLA / RX-75 GUNTANK E.F.S.F. Prototype Long-Range Support Mobile Suit どうしてもガンダムに乗りたかったハヤト君。ガンタンクをガンダムカラーにしてしまいました。フラウにイイ所を見せたかったんでしょうね。この後、ブライトさんに […]
今回は、エアブラシで迷彩塗装。タイガーストライプのデザートカラー。こちらの塗装方法を解説します。タイガーストライプ迷彩は細かいのでエアブラシでの塗装に悩みますね。とは言え筆塗りだと色ムラが出やすいのが難点。マスキングの工夫でタイガーストライプ調のエアブラシ塗装を行います。 使用するのは、HGUC ゲルググマリーネです。 タイガーストライプの塗装方法・ブログ こちら、以前に作ったタイガ […]
今回はジオラマです。旧キット 1/550ミデアを使って作成します。 (MODEL:Earth Federation Forces Transport MIDEA) もう、サムネで出落ちになっているので、特に書くことも無いですね。作成に当たってのポイントも無く、淡々といつも通り作成しました。 ジオラマベースの作成 ジオラマのベース作り方は、ワッパのページを見て頂ける良いかと思います。 ジオン軍ジオラ […]
今回は、HG ドム・トローペンをダズル迷彩塗装で塗装して、スジ彫り、ウェザリングを行います。作成工程を解説を交えながらお送りします。 GUNPLA / MS-09F DOM TROPEN mass-production ground combat mobile suit first featured in the OVA Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memo […]
HGUC 1/144ディジェをガンダムカラーとし、複眼式のカメラアイにしました。あと、放熱板も変更しております。基本はパーツ単位での塗り分けで実施しています。(MSK-008 Dijeh) ディジェのカラーリング 今回はディジェです。最初見た時に、えー?これがアムロの機体?って思ったものです。 なんでこの色?アムロにモノアイは似合わない?と色々感想がございます。 あと、背中の放熱板が […]
今回は、HGUC Hi-νガンダム(ハイニューガンダム)です。 ディテールアップはしたいけどスジ彫りが面倒。と言う作例で、プラ板によるディテールアップで実施しました。 (RX-93-ν2 Hiν-GUNDAM) 完成写真 作成したのが、こちらでございます。 HGUCですので、パーツ分割が少なめ。ですので塗り分けが大変でした。 この角度、メカっぽくてイイですね。 腹部のモールドが浅い […]