逆関節で鳥足化「ザウォートヘヴィ」アーマードコアっぽく改造
今回のザウォートヘヴィ。これアーマードコアっぽくてイイですよね。足を逆関節にすれば、もっとアーマードコアっぽくなるかな?というテーマで今回は作っていきます。 関節構造が単純になった水星のガンプラ。関節は入れ替え可能ですので、向きを変えれば簡単になんとかなるはずです。あと、塗装はミリタリー調で全塗装します。 素組み まずは素組で作成します。完成したのがこちら。マット感があって、いい具合 […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
今回のザウォートヘヴィ。これアーマードコアっぽくてイイですよね。足を逆関節にすれば、もっとアーマードコアっぽくなるかな?というテーマで今回は作っていきます。 関節構造が単純になった水星のガンプラ。関節は入れ替え可能ですので、向きを変えれば簡単になんとかなるはずです。あと、塗装はミリタリー調で全塗装します。 素組み まずは素組で作成します。完成したのがこちら。マット感があって、いい具合 […]
水星の魔女のHGガンダムエアリアルをヘックス迷彩で塗装します。 今回はハイキューのヘックス迷彩マスキングを使用して、マスキングを楽に行います。 ハイキューのヘックス迷彩マスキングを購入。何かで試してみたいなと思い、水星の魔女のHGガンダムエアリアルで行いました。 これ、Youtube動画で視聴回数が少ないのですが、なんでだろ?水星の魔女で迷彩って違うのかなあと悩んでしまった作品です。 迷彩塗装 今 […]
HG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)です。航空自衛隊の洋上迷彩で仕上げます。 動画ではマスキングとパステルでのエッジ強調を説明しています。 ガンダムMk-II (ティターンズ仕様) 今回はHG ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)です。 この色、好きなんですが、ちょっと暗いんですよね。もう少し明るいと見栄えも良くなるかなと。 ティターンズカラーを生かして明るく […]
今回はガンダムEz-8をデザート迷彩で塗装。迷彩塗装とウェザリングの全製作工程を紹介します。 解説動画 今回はHGのガンダムEz-8です。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 説明は動画をメインで行いました。当ページでは完成品の写真を掲載します。 組立て、迷彩塗装、ウェザリングと全工程を動画で紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。 […]
今回は、ブルタックを使った簡単マスキングで迷彩塗装を実施。迷彩の縁取りが楽な方法も同時に説明します。 陸戦型ガンダム 今回はHGの陸戦型ガンダムです。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 ガンダムの規格落ち部品を基に生産された機体で、用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている。 『第08MS小隊』劇中では、主人公シロー・アマダ率い […]
今回は、エアブラシで迷彩塗装。タイガーストライプのデザートカラー。こちらの塗装方法を解説します。タイガーストライプ迷彩は細かいのでエアブラシでの塗装に悩みますね。とは言え筆塗りだと色ムラが出やすいのが難点。マスキングの工夫でタイガーストライプ調のエアブラシ塗装を行います。 使用するのは、HGUC ゲルググマリーネです。 タイガーストライプの塗装方法・ブログ こちら、以前に作ったタイガ […]
今回は、HG ドム・トローペンをダズル迷彩塗装で塗装して、スジ彫り、ウェザリングを行います。作成工程を解説を交えながらお送りします。 GUNPLA / MS-09F DOM TROPEN mass-production ground combat mobile suit first featured in the OVA Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memo […]
前回アップしたエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)のジオラマです。スピアヘッド戦隊の格納庫のジオラマですが、格納庫の全景がアニメでは見えないので、かなり想像でございます。(M1A4 JUGGERNAUT) 作成ポイント 格納庫はプラ板から作ったので、ジャガーノートより、格納庫の方が時間掛かりました。 一番作りたかったのは、一番の印象となる黒板です。プラ板と棒でチャッチャと作れ […]
今回はエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)です。迷彩塗装とウェザリングで作成しました。(M1A4 JUGGERNAUT) ジャガーノートとは? エイティシックスで登場する汎用兵器です。 対〈レギオン〉用としてサンマグノリア共和国が急遽開発・投入した四脚歩行型の戦闘兵器。無人戦闘機械(ドローン)として喧伝されているが、共和国は戦闘用AIの実用化に失敗したため、代わりに〈プロセッ […]
今回はザク・デザートタイプ(ダブルアンテナタイプ)を立ち上げ塗装から、付属の迷彩デカール貼りで作成します。 Youtubeにチャンネルを作成しました。GBOXチャンネルです。今回はYouTube動画と合わせてアップします。 作成工程 作成工程はこの通りです ・パーツを切り取り ・パーティングライン&ゲート処理 ・アンテナ真鍮加工 ・スジの彫り直し ・サフェーサー塗装 ・ベース色塗装 ・ドライブラシ […]
ワッパのサイズは1/35。これはありがたい。と言う事でジオラマで作ります。今回はジオラマ地面の作り方を解説します。 利用したキットはこちら UCHG 1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット (機動戦士ガンダム) タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.298 ドイツ陸軍 野戦指揮官セット タミヤ 1/35 イタレリシリーズ No.23 ドイツ陸軍 野戦整備チーム 装備品 […]
今回は頂き物のS.F.3.D。今はマシーネンクリーガーって名前になっています。 この手のモデルは当然、迷彩塗装とウェザリングが楽しめますね。 マシーネンクリーガーって? 『マシーネンクリーガー』は、SFイラストレーターの横山宏による雑誌の連載企画及び、その登場メカのプラモデル。人間が着る装甲服を主体とした架空戦記のフォトストーリーであった。モデルグラフィックス誌は前述の市村が企画した […]
マクロスのガウォークを航空自衛隊F-15Jイーグルの迷彩で作成します。今回は、Mr.ウェザリングカラーのフィルタリキッド・シェードブルーの実験も行います。果たして、グレー色には合うのでしょうか? 今回はバルキリー 品薄のガンプラは値上がりしすぎ。ちょっとキツイ金額になってきました。じゃあ、違う物を作るかと言う事で、今回はマクロスのバルキリー・ガウォークです。ガウォークの形が機械感があ […]
エグゾフレーム アウトキャスト・ブリゲードを購入したのですが、なんやかやで積んだまま放置。ガンプラからちょっと息抜きと言う事で手抜きで筆塗装。3Cデザート迷彩です。 OBSOLETE OBSOLETEはYOUTUBEで公開しているアニメです。宇宙人から貰ったロボットで色々とするお話です。 https://project-obsolete.com/ 前回、作成したエグゾフレームは、こち […]
グフカスタム。砂漠に似合う機体ですね。今回は、HGUCグフカスタムをデザート迷彩とし、現地カスタムでケージ装甲を付けてみました。 ケージ装甲とは? スラット・アーマーとも言います。 柵状や格子状の増加装甲を車両の周囲に装着し、対戦車兵器による攻撃を無力化する目的で取り付けられた装甲です。飛来した弾頭を車両本体に命中する前に柵の隙間や格子に挟み込み、起爆することを妨害します。 地上戦を行うモビルスー […]