ククルス・ドアンの島「ドアン・ザク」心行くままにウェザリング
今回はドアン・ザクです。心行くまま塗装とウェザリングを楽しんでいきます。退色表現、塗装剥げ、錆を行います。 MS-06F CUCURUZ DOAN’S ZAKU ガンプラでのウェザリング。HGだと1/144ですので、スケールを考えるとあまりウェザリングをしない方がいいですね。とは言え、ウェザリングって楽しいので、ついついやっちゃいます。 で、今回はドアン・ザクです。整備も追いついていな […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
今回はドアン・ザクです。心行くまま塗装とウェザリングを楽しんでいきます。退色表現、塗装剥げ、錆を行います。 MS-06F CUCURUZ DOAN’S ZAKU ガンプラでのウェザリング。HGだと1/144ですので、スケールを考えるとあまりウェザリングをしない方がいいですね。とは言え、ウェザリングって楽しいので、ついついやっちゃいます。 で、今回はドアン・ザクです。整備も追いついていな […]
今回はネタ作品。HGUCガンタンクをガンダムカラーにて塗装してみました。カスタムも少し行っています。 GUNPLA / RX-75 GUNTANK E.F.S.F. Prototype Long-Range Support Mobile Suit どうしてもガンダムに乗りたかったハヤト君。ガンタンクをガンダムカラーにしてしまいました。フラウにイイ所を見せたかったんでしょうね。この後、ブライトさんに […]
今回はジオラマです。旧キット 1/550ミデアを使って作成します。 (MODEL:Earth Federation Forces Transport MIDEA) もう、サムネで出落ちになっているので、特に書くことも無いですね。作成に当たってのポイントも無く、淡々といつも通り作成しました。 ジオラマベースの作成 ジオラマのベース作り方は、ワッパのページを見て頂ける良いかと思います。 ジオン軍ジオラ […]
今回は、HG ドム・トローペンをダズル迷彩塗装で塗装して、スジ彫り、ウェザリングを行います。作成工程を解説を交えながらお送りします。 GUNPLA / MS-09F DOM TROPEN mass-production ground combat mobile suit first featured in the OVA Mobile Suit Gundam 0083: Stardust Memo […]
今回はMG 98式AVイングラム3号機。こちらを機動隊カラーで作成しました。 機動隊カラーの色 店で衝動買いしたイングラム3号機。こっちの頭の方が好きだなあと思っています。で、せっかくの3号機。作品には出てこないのでどうとでも出来るなと思い、機動隊カラーとしました。 機動隊カラーですが、これまた検索しても色があれこれ違うんですよね。これって指定色が無いのかな?って事で近そうな色、ガイ […]
前回アップしたエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)のジオラマです。スピアヘッド戦隊の格納庫のジオラマですが、格納庫の全景がアニメでは見えないので、かなり想像でございます。(M1A4 JUGGERNAUT) 作成ポイント 格納庫はプラ板から作ったので、ジャガーノートより、格納庫の方が時間掛かりました。 一番作りたかったのは、一番の印象となる黒板です。プラ板と棒でチャッチャと作れ […]
今回はエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)です。迷彩塗装とウェザリングで作成しました。(M1A4 JUGGERNAUT) ジャガーノートとは? エイティシックスで登場する汎用兵器です。 対〈レギオン〉用としてサンマグノリア共和国が急遽開発・投入した四脚歩行型の戦闘兵器。無人戦闘機械(ドローン)として喧伝されているが、共和国は戦闘用AIの実用化に失敗したため、代わりに〈プロセッ […]
今回は、初心者向けのガンプラ製作解説です。 【ガンプラ製作解説・初心者向け】少しの工夫で格好良く と言う事で無塗装のガンプラにあれこれ行って格好良くしようという内容です。 作成工程 作成工程はこの通りです。動画は①~③で解説を行っています。番号は各動画の番号です。 ①アンテナのシャープ化 ①スジ彫り直し ①墨入れ ②デカールの貼り付け ②トップコート ③パステルシャドウ ③フィルタリ […]
マクロスのガウォークを航空自衛隊F-15Jイーグルの迷彩で作成します。今回は、Mr.ウェザリングカラーのフィルタリキッド・シェードブルーの実験も行います。果たして、グレー色には合うのでしょうか? 今回はバルキリー 品薄のガンプラは値上がりしすぎ。ちょっとキツイ金額になってきました。じゃあ、違う物を作るかと言う事で、今回はマクロスのバルキリー・ガウォークです。ガウォークの形が機械感があ […]
知人からシャア専用ズゴックが欲しいと言われて作成。今回はMGです。そのまま作るのもあれなんで、スジ彫りをしてみました。 コロナ過が終わらない昨今。ガンプラが進みそうなもんですが、停滞中です。バイクを新しく買いまして、気持ちがそっちに行ってしまって。いかんですね。とは言え、梅雨が近づいているので、またガンプラ三昧ですね。 作成とフレーム塗装 スジ彫りの工程、写真を撮っておけば良かったと […]
グフカスタム。砂漠に似合う機体ですね。今回は、HGUCグフカスタムをデザート迷彩とし、現地カスタムでケージ装甲を付けてみました。 ケージ装甲とは? スラット・アーマーとも言います。 柵状や格子状の増加装甲を車両の周囲に装着し、対戦車兵器による攻撃を無力化する目的で取り付けられた装甲です。飛来した弾頭を車両本体に命中する前に柵の隙間や格子に挟み込み、起爆することを妨害します。 地上戦を行うモビルスー […]
ウェザリングにも色々と手法があります。今回は、クレオスのMr.シリコーンバリアーを使って、本当に塗装を剥がしたウェザリングを行います。 1/144のスケールを多く作っているので、あまり使用をしていないのが、シリコーンバリアーによるウェザリングです。今回は1/100ポリポッドボールがあるので、こちらで試してみます。 Mr.シリコーンバリアーとは? シリコン型の作製、キャストでの複製の際に活躍する万能 […]
足つきのボール。ポリポッドボールです。今回はMr.シリコーンバリアーを使用して塗装剥げを行います。 シリコーンバリアーを試してみる 塗装を実際にバリバリと剥がします。1/144主体の私は、スケール的にあまり使用をしないのがMr.シリコーンバリアーです。私の場合はモビルスーツに合う小さ目の塗装剥げとなると、スポンジチッピングを行っています。今回はその辺りは考えずに使ってみましょう。ちょ […]
ウォッシングに便利と言う事で、ガイアノーツのストレーキング筆を購入してみました。使ってみました。結果、もうこれは必須ですね。便利でした。 ウォッシングって何? 私はMr.ウェザリングカラーを使用しています。この塗料を汚したい場所へ塗装。軽く乾燥したら、Mr.ウェザリングカラー薄め液と筆を使い、埃や泥が付いた感じにふき取るのがウェザリング方法です。塗装した汚れ色をバシャバシャと筆で流し […]
塗装剥げの表現。もう少し楽できないかなと思い、Gペンを使ってみました。筆よりも狙いやすく、多くの塗料を保持してくれます。まさにペンの様に使えます。 塗装剥げを塗装する。なんだか変な表現ですね。いつもは細筆で行っていますが、もう少し楽したいなと言う事でGペン(漫画ペン)を使ってみる事にしました。 Gペン(漫画ペン)って? つけペンは、ペン先にインクをつけながら筆記・描画に […]