迷彩塗装「陸戦型ガンダム」ブルタックを使った簡単マスキング
今回は、ブルタックを使った簡単マスキングで迷彩塗装を実施。迷彩の縁取りが楽な方法も同時に説明します。 陸戦型ガンダム 今回はHGの陸戦型ガンダムです。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 ガンダムの規格落ち部品を基に生産された機体で、用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている。 『第08MS小隊』劇中では、主人公シロー・アマダ率い […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
今回は、ブルタックを使った簡単マスキングで迷彩塗装を実施。迷彩の縁取りが楽な方法も同時に説明します。 陸戦型ガンダム 今回はHGの陸戦型ガンダムです。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 ガンダムの規格落ち部品を基に生産された機体で、用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている。 『第08MS小隊』劇中では、主人公シロー・アマダ率い […]
今回は、エアブラシで迷彩塗装。タイガーストライプのデザートカラー。こちらの塗装方法を解説します。タイガーストライプ迷彩は細かいのでエアブラシでの塗装に悩みますね。とは言え筆塗りだと色ムラが出やすいのが難点。マスキングの工夫でタイガーストライプ調のエアブラシ塗装を行います。 使用するのは、HGUC ゲルググマリーネです。 タイガーストライプの塗装方法・ブログ こちら、以前に作ったタイガ […]
前回アップしたエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)のジオラマです。スピアヘッド戦隊の格納庫のジオラマですが、格納庫の全景がアニメでは見えないので、かなり想像でございます。(M1A4 JUGGERNAUT) 作成ポイント 格納庫はプラ板から作ったので、ジャガーノートより、格納庫の方が時間掛かりました。 一番作りたかったのは、一番の印象となる黒板です。プラ板と棒でチャッチャと作れ […]
今回はエイティシックスのジャガーノート(汎用仕様)です。迷彩塗装とウェザリングで作成しました。(M1A4 JUGGERNAUT) ジャガーノートとは? エイティシックスで登場する汎用兵器です。 対〈レギオン〉用としてサンマグノリア共和国が急遽開発・投入した四脚歩行型の戦闘兵器。無人戦闘機械(ドローン)として喧伝されているが、共和国は戦闘用AIの実用化に失敗したため、代わりに〈プロセッ […]
ワッパのサイズは1/35。これはありがたい。と言う事でジオラマで作ります。今回はジオラマ地面の作り方を解説します。 利用したキットはこちら UCHG 1/35 ジオン公国軍 機動偵察セット (機動戦士ガンダム) タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.298 ドイツ陸軍 野戦指揮官セット タミヤ 1/35 イタレリシリーズ No.23 ドイツ陸軍 野戦整備チーム 装備品 […]
HG1/144 THE ORIGIN ザクIをタイガーストライプ迷彩に塗装。エアブラシと筆で塗装しました。パターンが細かいので面倒なタイガーストライプですが、仕上がれば迷彩らしい迷彩ですね。では、タイガーストライプの塗装方法を説明いたします。(model : MS-05 ZAKU-1) タイガーストライプって? 迷彩塗装の中でも、細かくて難しいのがタイガーストライプです。1/144だ […]
製作テーマ 日米欧の迷彩色 NATOドイツ連邦軍編。(model:ATTACK TOMAHOWK) デストロイドシリーズを迷彩で塗る 予約販売されていたマクロスのプラモデルが届きました。デストロイドシリーズを購入。シリーズを日米欧の迷彩色で塗装してみます。 今回はNATOドイツ連邦軍編としてアタックトマホークをNATO軍の戦車迷彩で塗装してみました。 以外の作品 作成し […]
製作テーマ 日米欧の迷彩色 陸上自衛隊編 デストロイドシリーズを迷彩で塗る 予約販売されていたマクロスのプラモデルが届きました。デストロイドシリーズを購入。シリーズを日米欧の迷彩色で塗装してみます。 今回は陸上自衛隊編としてデストロイド・モンスターを陸自の戦車迷彩で塗装してみました。 パテ埋めは必須 再販ですので、昔の金型です。当然、スナップフィットではあ […]
なんだかんだで半年かけて作ったジオラマ、完成しました。ノルマンディー上陸作戦をザク小隊で作成です。(MobileSuit : MS-06 ZAKU2) GUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2019 バンダイが主催しているGUNPLA BUILDERS WORLD CUP 2019ってのがありまして世界一を決める大会です。まずは日本の予選に初チャレンジしてみました。1次 […]
HG 1/144 ザク・ハーフキャノン。森林迷彩のザク・ハーフキャノンです。テーマはヨーロッパ戦線です。これはジオラマ用に作りますので、3体を作ります。(MobileSuit : MS-06CK ZAKU Half Cannon) (1台目)ザク2 F2型「ザク小隊・ヨーロッパ戦線迷彩」 (2台目)ザク・スナイパー「ザク小隊・ヨーロッパ戦線迷彩」 完成写真   […]
1/144 MS-05L ザク・スナイパー。森林迷彩のザク・スナイパーです。テーマはヨーロッパ戦線です。これはジオラマ用に作りますので、3体を作ります。(MobileSuit : MS-05L ZAKU1 SniperType) (1台目)ザク2 F2型「ザク小隊・ヨーロッパ戦線迷彩」 完成写真 ちょっとマヌケなポーズになってしまいました。残念。 完成したジ […]
森林迷彩のザクを作ります。ベースにしたのは、HGUC 1/144 MS-06F-2 ザクII F2型 連邦軍仕様。テーマはヨーロッパ戦線です。連邦軍仕様ですが、ジオン用に作ってしまいます。これはジオラマ用に作りますので、3体を作ります。(MobileSuit : MS-06F-2 ZAKU2 F2) 完成写真 完成したジオラマ D-DAY「ヨーロッパ戦線ザク […]
1/144ドムを日本陸軍戦車・前期迷彩にて塗装します。黄色のラインがポイントですね。 小さい模様の迷彩塗装であれば、ランナーについた状態でベースを塗ってから、迷彩部を後塗りで可能ですが、今回の様な大きな柄の迷彩は組み立ててからの塗装となります。(MobileSuit : MS-09 DOM) 迷彩塗装をする前に まずは迷彩をどの部分に塗るかを考えます。次に無塗装でドムを作っていきます […]
ガンプラを筆塗りで迷彩塗装にするには?ご質問を頂きました。では、筆塗りでの迷彩塗装方法をコツを交えて解説します。(MobileSuit : RX-178 GUNDAM Mk2) はじめに 筆塗り迷彩塗装の失敗 最近はエアブラシで塗装をしていますが、リクエストを頂きましたので、筆塗りで1/144ガンダムMk-Ⅱをウッドランド迷彩に塗ります。 実は、最初にZガンダムで作ったのですが、サク […]
「ガンプラ」「タイガーストライプ」で画像検索してみても、数が少ないですね。タイガーストライプは塗るのが難しいので、敬遠されがちなんだそうです。ではやってみましょうと言う事でHGUC1/144 ジェガン(エコーズ仕様) をタイガーストライプで作ってみました。(MobileSuit : RGM-80DE JEGAN) ランナーについた状態で色塗り まずは全面を黒で塗ります。一番下の色とな […]