デザート迷彩「ガンダムEz8」迷彩塗装&ウェザリングの全製作工程
今回はガンダムEz-8をデザート迷彩で塗装。迷彩塗装とウェザリングの全製作工程を紹介します。 解説動画 今回はHGのガンダムEz-8です。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 説明は動画をメインで行いました。当ページでは完成品の写真を掲載します。 組立て、迷彩塗装、ウェザリングと全工程を動画で紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。 […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
今回はガンダムEz-8をデザート迷彩で塗装。迷彩塗装とウェザリングの全製作工程を紹介します。 解説動画 今回はHGのガンダムEz-8です。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 説明は動画をメインで行いました。当ページでは完成品の写真を掲載します。 組立て、迷彩塗装、ウェザリングと全工程を動画で紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。 […]
今回は、ブルタックを使った簡単マスキングで迷彩塗装を実施。迷彩の縁取りが楽な方法も同時に説明します。 陸戦型ガンダム 今回はHGの陸戦型ガンダムです。 OVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場したガンダムですね。 ガンダムの規格落ち部品を基に生産された機体で、用途を陸戦に限定することでRX-78とほぼ同等の性能を得ている。 『第08MS小隊』劇中では、主人公シロー・アマダ率い […]
今回は、エアブラシで迷彩塗装。タイガーストライプのデザートカラー。こちらの塗装方法を解説します。タイガーストライプ迷彩は細かいのでエアブラシでの塗装に悩みますね。とは言え筆塗りだと色ムラが出やすいのが難点。マスキングの工夫でタイガーストライプ調のエアブラシ塗装を行います。 使用するのは、HGUC ゲルググマリーネです。 タイガーストライプの塗装方法・ブログ こちら、以前に作ったタイガ […]
今回はザク・デザートタイプ(ダブルアンテナタイプ)を立ち上げ塗装から、付属の迷彩デカール貼りで作成します。 Youtubeにチャンネルを作成しました。GBOXチャンネルです。今回はYouTube動画と合わせてアップします。 作成工程 作成工程はこの通りです ・パーツを切り取り ・パーティングライン&ゲート処理 ・アンテナ真鍮加工 ・スジの彫り直し ・サフェーサー塗装 ・ベース色塗装 ・ドライブラシ […]
今回は頂き物のS.F.3.D。今はマシーネンクリーガーって名前になっています。 この手のモデルは当然、迷彩塗装とウェザリングが楽しめますね。 マシーネンクリーガーって? 『マシーネンクリーガー』は、SFイラストレーターの横山宏による雑誌の連載企画及び、その登場メカのプラモデル。人間が着る装甲服を主体とした架空戦記のフォトストーリーであった。モデルグラフィックス誌は前述の市村が企画した […]
エグゾフレーム アウトキャスト・ブリゲードを購入したのですが、なんやかやで積んだまま放置。ガンプラからちょっと息抜きと言う事で手抜きで筆塗装。3Cデザート迷彩です。 OBSOLETE OBSOLETEはYOUTUBEで公開しているアニメです。宇宙人から貰ったロボットで色々とするお話です。 https://project-obsolete.com/ 前回、作成したエグゾフレームは、こち […]
グフカスタム。砂漠に似合う機体ですね。今回は、HGUCグフカスタムをデザート迷彩とし、現地カスタムでケージ装甲を付けてみました。 ケージ装甲とは? スラット・アーマーとも言います。 柵状や格子状の増加装甲を車両の周囲に装着し、対戦車兵器による攻撃を無力化する目的で取り付けられた装甲です。飛来した弾頭を車両本体に命中する前に柵の隙間や格子に挟み込み、起爆することを妨害します。 地上戦を行うモビルスー […]
今回は、バンダイさんから頂いたデスアーミー。顔以外は好みのデザインです。と言う事で、リアル路線に改造してみました。 まずは組み上げる まずは、ゲート跡処理をしつつ素の状態で組み上げて、2時間もあれば完成です。 完成しての感想ですが、これシンプルでいいデザインですね。頭と目以外には癖が無いのでカスタムのベースにはピッタリかと思います。塗装にしろ改造にしろ、シンプルなデザインって言うのが […]
キャンペーンで頂いたOBSOLETEのエグゾフレームを、デザート迷彩で作成します。 (model:EXOFRAME EXOFRAME) アニメ「OBSOLETE」とは? アニメ、OBSOLETEがYOUTUBE上で公開されています。 突如現れた異星人が、石灰岩1トンと引き換えに汎用ロボット「エグゾフレーム」を提供という交易を呼びかける。そのエグゾフレームが、人間により兵 […]
製作テーマ ・日米欧の迷彩色 アメリカ陸軍編 ・迷彩塗装のマスキングを楽にする方法 (model:ADR-04-MKx DESTROID DEFENDER) デストロイドシリーズを迷彩で塗る 予約販売されていたマクロスのプラモデルが届きました。デストロイドシリーズを購入。シリーズを日米欧の迷彩色で塗装してみます。 今回はアメリカ陸軍編としてデストロイド・ディフェンダーを […]
バンダイのサイト、電ホビ6月のピックアップで砂漠迷彩・現地カスタムのガンタンクをで選んでいただきました。ありがとうございます。かなりのパーツを自作したので手間がかかった作品ですが、甲斐がありました。 迷彩仕様のジェスタに筆塗り仕上げの旧キットガンダムなど、電撃ガンプラアカデミー2019年6月編 作品と塗り方の解説はこちら ガンタンク「砂漠迷彩・現地カスタム」各種パーツを手作りで改造 […]
やられキャラ設定のガンタンク。兵器っぽいので私は好きです。ですが、いまひとつデザインが手抜きと言うか・・・。もうすこし何とかならんかと言う事で、より陸戦兵器らしくなるように改造をします。今回は各パーツをプラ板から手作り。迷彩塗装はエアブラシにて勢いで塗りました。HGUC 1/144ガンタンクをベースにします。(MobileSuit : RX-75 GUNTANK) ブロック単位で塗装 […]
製作テーマ 1/144HG グフを筆塗りでチョコチップ迷彩に塗装します。(MobileSuit : MS-07B-3 GOUF) グフと言えば 今回はMS-07B-3 グフ・カスタム 1/144です。グフと言えば砂漠ですね。と言う事で、チョコチップ迷彩を筆塗りで塗ってみました。少し大きめのパターンとなってしまいましたが、次回は小さめのパターンで塗ってみたいと思います。   […]
今回は、ザクタンクです。今度は何を作ろうと言う事で、マイナーなザクタンクをチョイスしてみました。(MobileSuit :MS-06V ZAKU TANK) ザクIIの上半身とマゼラアタックの車体部マゼラベースを可動ユニットを介して組み合わせ、両腕を簡易型マニピュレータに交換したもの。おもに運搬・建築・回収作業用として使用されるとの事です。 もったいないので、ザクIで作ればイイのにと […]
1/144HGドム・トローペンを筆塗りで、砂漠迷彩に塗ってみましょう。(MobileSuit : MS-09F/TROP DOM TROPEN) 砂漠迷彩でドムを作る MS-09F ドムトローペンです。 のんびりドムを作っておりましたが、次のプラモデルを買ってしまったので、大慌てで製作中の日曜日。家族サービスも無視でございます。 家庭の危機よりもプラモデルだ。って事で、ドム完成です。 […]