ジオラマ用にハイゴッグを作ります。今回は、複数色のクリアカラーでノズルの焼付きを表現塗装してみました。(model : MSM-03C HY-GOGG)
1/144HGUCハイゴッグ
1/144HGUC ハイゴッグです。ハイゴッグは格好いいですよね。デザインとしては、とても好きです。それに面積が大きいので、迷彩塗装の幅も広がります。迷彩好きには、これ大事です。連邦系は細いので塗装面積が少なくって難しいんですよね。あと、価格もお求め安いのがイイですね。
今回は、ジオラマ用に作成しました。前回のハイゴッグは筆塗りと迷彩デカールでしたが、今回はエアブラシで塗装。
迷彩パターンは航空自衛隊・洋上迷彩で塗装を行いました。
●筆塗り+迷彩デカールで迷彩塗装をした作品
ノズル焼付きの塗装方法
今回のハイゴッグはジオラマと言う事で、ウェザリングを重視します。となるとノズル周りもウェザリングをしたいですね。ノズルの焼付きを塗装する事で、ディテールアップさせましょう。
使用する塗料は以下の2色です。普段はコスパの良いMr.カラーですが、色の豊富さにはガイアカラーに軍配が上がりますね。
・ガイアカラー 047 クリアーパープル
・ガイアカラー 046 クリアーブラウン
まずはシルバーをノズル全体に塗装します。次にノズルの先端部分へクリアーパープルを塗装します。こちらが軽く焼けた箇所となります。軽い焼付きとするには、この状態でMrウェザリングカラーのマルチブラックを使って仕上げても良いですね。

次にクリアーブラウンを塗装します。こちらは焦げた箇所となります。海のジオラマにしますので、塩分で少し焦げ気味にしました。

次にMrウェザリングカラーのマルチブラックで、コゲついた部分を塗装します。蓋にこびり付いている少し固まった部分を使うと、コゲた部分を表現しやすいですよ。

航空自衛隊・洋上迷彩「ハイゴッグ」の完成
錆と潮垂れとはMr.ウェザリングカラーで塗装しています。
使用したMr.ウェザリングカラーは以下の色。綿棒で伸ばしたり、ウォッシングを行ったりでウェザリングをしています。
・Mr.ウェザリングカラー マルチブラック
・Mr.ウェザリングカラー ラストオレンジ
・Mr.ウェザリングカラー マルチグレー
・Mr.ウェザリングカラー グランドブラウン
完成したジオラマ
完成したジオラマはこちらです。
コメントを書く