迷彩塗装「ギラ・ドーガ」メタリック海洋迷彩風
HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガです。メタリック塗装で、海洋迷彩風に塗装してみました。墨入れのみで、ウェザリングは無し。 (MobileSuit : AMS-119 GEARA DOGA) ギラ・ドーガをメタリック迷彩で塗装 良い感じには完成したけど、作った感が少ないかな。 と言う事で、ブログ記事もあっさりと。 その他のメタリック塗装作品 ●メタリック「 […]
ガンプラを上手く作りたい メインはガンプラ&迷彩塗装。手法や作例をご紹介します。
HGUC 1/144 AMS-119 ギラ・ドーガです。メタリック塗装で、海洋迷彩風に塗装してみました。墨入れのみで、ウェザリングは無し。 (MobileSuit : AMS-119 GEARA DOGA) ギラ・ドーガをメタリック迷彩で塗装 良い感じには完成したけど、作った感が少ないかな。 と言う事で、ブログ記事もあっさりと。 その他のメタリック塗装作品 ●メタリック「 […]
1/1200 ホワイトベースです。旧キットですが、色分けはきっちりとされていますね。では、木馬って事なので、シマウマにしてしまいましょう。(model:SCV-70 WHITE BASE) 組み立てと合わせ目消し 旧キットの為、バリも多く合わせ目消しが必要になります。ですので、ランナーから全て切り取り、ゲート処理とバリ取りを行います。 流し込み接着剤を使い一部のパーツを組み立てて、合 […]
好みの分かれるゾック。今回は、重厚感を持たせる事でなんとか格好良くならないかって事で、1/144MSM-10 ゾックを装甲追加とスジ彫りを行ってみました。色はダズル迷彩で塗ります。(MobileSuit : MSM-10 ZOCK) ダズル迷彩は艦船の迷彩です。迷彩で完全に同化はできないし、じゃあ艦種、規模、速度、進行方向とか判り難くしちゃえ。って事で幻惑迷彩とも言われています。水陸 […]
今回は、HGUC 1/144 MS-14JG ゲルググJ を航空自衛隊・洋上迷彩で作ってみました。(MobileSuit : MS-14JG GELGOOG-J) 1.洋上迷彩ゲルググJ 組み立ての写真などを撮っていなかったので、完成品のみのアップとなります。 塗装方法 塗装の方法は、こちらと同じです。 ●ズゴックE「都市迷彩・エアブラシで3色の […]
ガンプラ+迷彩で検索すると目に付くデジタル迷彩。流石にこれを筆で塗るのは大変です。そこで便利なデジタル迷彩デカールを使って作ってみます。(MobileSuit : MSM-03C HY-GOGG) 今回、作るのはMSM-03C ハイゴッグ 1/144。使用するデカールはハイキューのデジタル迷彩デカールです。 作り方 ①いつもどおり、ベース […]
すっかり間が空いてしまいました。 オッサンはこれだから困りますね。なかなか根気が続かないもんです。 オッサン向けのガンプラ講座の3回目です。 2回目を読んでいない方はコチラへ。 できたはイイけどムラだらけ うん、とりあえずは出来たんだけど、空しい代物ですね。ムラだらけだし、色を塗れていない所も多数です。こりゃ悲しい。 という事で迷彩にしてみます。水中用ですので、水中迷彩 […]
はい。オッサン向けのガンプラ講座の2回目です。 1回目を読んでいない方はコチラへ。 さあ始めよう! さて、組み立てる前に一気に塗り上げますよ。 ちょっと待て。普通は組み立てながら塗装でしょ?パーツ切った後とか塗れてないじゃないか。うん、それが正攻法ですね。 でもちょっと待ってください。地道に塗りながら組み立てて、またそれを繰り返し。そんな根気がありますか? ないです、う […]